SORAIRO MAGAZINE

覚王山に行ってきた!NOKTON35mmF1.2とXE-4を持ってお買い物散歩

覚王山に行ってきた!NOKTON35mmF1.2とXE-4を持ってお買い物散歩

Voigtlander NOKTON35mmF1.2とXE-4でふらりと覚王山へお散歩に行ってきました。あまり時間がなかったので、日泰寺や揚輝荘までは足を運ぶことができませんでした。sonoというお店で陶器を買うことができたりして満足のお散歩となりました!

ふらっと散歩をするのにちょうどいい覚王山

レトロとモダンが入り混じっていながらも、落ち着いた雰囲気があって大人な街っていう印象の覚王山。ぎゅっと詰まってお店があるので、ちょっとした時間が空いた時にふらっと寄ることができる場所という感じで、散歩にはもってこいの場所だったりします。
今回はそんな覚王山にVoigtlander NOKTON35mmとX-E4で小一時間お散歩に出かけたのでその様子をご紹介していきます!

みたらし団子とおでんが人気のつる屋さん

みたらし団子とおでんが人気のつる屋さん
今回はお邪魔しなかったのですが、みたらし団子やおでんなどで人気のつる屋さん。お店の雰囲気もレトロでいい感じ。
お店の中に入って食事をすることもできますし、食べ歩きで頂くこともできるのもGood!

色々な紅茶が並んでいるえいこく屋 紅茶店

紅茶のティーバッグ 種類が豊富だしパッケージもおしゃれ
たくさんの種類のティーバッグが並んでいます。今写真で見てみるだけでも20種類以上はありそう。パッケージもおしゃれで選ぶのに迷ってしまいました。
緑茶などもあって本当に悩んだのですが、今の気分はアップルティ!ということで、アルプスの赤りんごの紅茶をチョイス。18個のティーバッグが入って450円くらいだったかな?
えいこく屋 紅茶店
お店の雰囲気はこんな感じ。紅茶店以外にも隣にあるインド料理のお店もされているようで、スパイスの良い香りがします。

マルミツポテリの直営店でもある陶器屋さんsono

今使っているお茶碗がちょっと大きくてついついご飯を食べすぎてしまい、体重とお腹周りが気になり始めてきたので、小ぶりなお茶碗を求めて食器・陶器屋さんへ。
陶器屋さんsono
sonoはマルミツポテリという食器メーカーさんの直営店。お茶碗だけのつもりが、色々良い雰囲気の陶器が並んでいて、ついつい買いすぎてしまいました。購入した食器・陶器はまた別の日のブログで紹介します。
今調べたらカフェやレストラン・料理教室なども運営されているみたい。今度は他のお店にも足を運んでみようかな。

お買い物をしてハンバーガー屋さんで遅めのランチ

ハンバーガーの写真撮り忘れて子どもの写真ばかり撮っていました...まだまだブログを書いていることを忘れてしまう。

昔ながらの床屋さんなんかもあって良い雰囲気

昔ながらの床屋さん
昔ながらの床屋さんもあったりして、周りに背の高い建物がないからなのか、ゆったりした空気感があっていいですよね。
今回は小道に入っていって色んな路地にあるお店を見たりみたいなことはできなかったのですが、時間があれば散策をしても面白い場所だったりします。

4/12-13の土日で覚王山まつりが開催されるみたい

sonoさんで教えてもらったのですが4月12日と13日の土日で、覚王山春祭2025が開催されるみたいです。
スイーツやカフェ・飲食ブースなどいろいろなお店が出店されるとのこと。その他にも音楽やダンスのステージなどもあるみたいなので、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

星ヶ丘のmokodiさんというお店にも行こうとしたのですがお休みでした

星ヶ丘のmokodi
近くを通りかかったのでmokodiさんでも何か見ようかなぁ?と思ったのですが、お休みでした。
mokodiさんは食器やカトラリーをはじめ、うつわと暮らしの道具をコンセプトにおしゃれで機能的なアイテムがラインナップされているお気に入りのお店です。
残念ですが次はInstagramでちゃんとお休みをチェックしてから伺おうと思います。

キレイな桜が目に入ったので少しだけお散歩へ

最近はちょっとしたお出かけの時にもX-E4を常に持ち歩くようにしているので、写真が撮りたいなぁ!と思った時にすぐに撮れるのが嬉しい。X-E4を買ってみて本当に良かった。
きれいなピンク色の桜
ピンク色がキレイな桜。桜の種類によって色が違ったりもして、色々楽しめるのがいいですよねー!
桜が散り始めていたけど散っていてもきれい
少しずつ散り始めていましたが、散っていてもキレイな桜。
花が咲いている春先の桜も好きですが、夏の葉っぱの緑がキレイな桜や葉っぱが黄色や赤色に色づいた桜、葉っぱが落ちた後の冬の桜など色んな季節の桜が好きだったりします。
日向ぼっこしていた猫
猫が日向ぼっこしていました。自分の影に夢中でこちらを向いてくれなかった。ピントを合わせるのがまだまだ遅いので、待ってられないな!と思われてしまったのかも。出直してきます。

覚王山散歩の様子を最後までご覧頂きありがとうございます

練習中のマニュアルフォーカスレンズVoigtlander NOKTON35mmF1.2をX−E4につけて、覚王山に散歩に行った様子を紹介してみました。
あまり時間がなかったので、1時間ちょっとの滞在でしたが、お買い物もお散歩も楽しむことができました。
今回は日泰寺や揚輝荘へ足を運ぶことはできませんでしたが、なんとなくMFの使い方にも慣れてきた感があるので、そのあたりまで足を伸ばして色々写真を撮ってみたいなぁ!と思います。
また、メインの通り以外にも路地を楽しめるのも覚王山の魅力ですので、名古屋にお越しの際はぜひ散策してみてくださいね。
次回以降の「そらまが」で今回お買い物した食器と紅茶をご紹介するつもりでいるので、SNSなどをチェックして更新をお楽しみに。
さて、次はどこに行こうかな。

お散歩でいったところの情報

A

Akira Tsuboi

Webアプリの開発の仕事をしながら、写真を撮ったりすることを楽しんでいます。買ってみたもの・行ってみたところ・作ってみたものなどやってみて良かったことを中心に「そらまが」を通じて発信中。メインカメラ: Fujifilm X-T5 サブカメラ: Fujifilm X-E4

    覚王山に行ってきた!NOKTON35mmF1.2とXE-4を持ってお買い物散歩 | そらまが